セゾンカードの永久不滅ポイントの魅力は?おすすめカードを徹底比較!

クレカ

セゾンカードの永久不滅ポイントは、有効期限がなく、貯めやすさと使いやすさが魅力です。本記事では、永久不滅ポイントの特徴や効率的な貯め方、おすすめのセゾンカードを比較しながら詳しく解説します。ポイント還元率や年会費、特典などを知りたい方、どのセゾンカードを選べばよいか迷っている方に役立つ情報をお届けします。

永久不滅ポイントの特徴と魅力

永久不滅ポイントは、セゾンカードを利用することで貯まるポイントです。その名の通り、有効期限がないことが最大の特徴です。通常のクレジットカードのポイントは1年や2年で失効してしまうことが多いのですが、永久不滅ポイントはいつまでも使えます。

有効期限がない安心感

有効期限がないということは、ポイントを貯めるペースを気にする必要がありません。少額の買い物でコツコツ貯めても、大きな買い物で一気に貯めても、自分のライフスタイルに合わせて自由に貯められます。

例えば、海外旅行に行くための費用をポイントで賄いたいと考えている方なら、数年かけてじっくり貯めることができます。また、急な出費に備えてポイントを貯めておきたい方にとっても、有効期限を気にせずに貯められるのは大きなメリットです。

ポイントの貯まり方

永久不滅ポイントは、基本的にセゾンカードでの利用金額1,000円(税込)につき1ポイント貯まります。これは、還元率に換算すると0.5%になります。一見すると低く感じるかもしれませんが、有効期限がないことを考えると、長期的には大きな価値があります。

さらに、セゾンカードの種類によっては、還元率が上がるものもあります。例えば、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードでは、国内利用で1.5倍、海外利用で2倍のポイントが貯まります。これは、それぞれ0.75%、1%の還元率に相当します。

また、セゾンポイントモールを利用すると、ポイントの貯まるスピードが格段に上がります。セゾンポイントモールは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなど、多くのオンラインショップと提携しているポイントサイトです。ここを経由して買い物をすると、最大で通常の30倍のポイントが貯まることがあります。

使い道の多様性

永久不滅ポイントの魅力は、その使い道の多様性にもあります。貯まったポイントは、以下のようなさまざまな方法で使うことができます。

まず、セゾンカードの利用代金の支払いに充当できます。200ポイントを900円分として利用できるので、実質的な還元率は4.5%になります。これは、多くのクレジットカードの中でもトップクラスの還元率です。

次に、セゾンの総合通販サイト「STOREE SAISON(ストーリーセゾン)」での買い物に使えます。ここでは、家電製品やキッチン用品、グルメ、ビールやお米などの日用品まで、幅広い商品を購入できます。

さらに、他社のポイントやマイルへの交換も可能です。例えば、JALマイルやANAマイル、dポイント、nanacoポイントなどに交換できます。これにより、航空会社のマイレージプログラムや、他の企業のポイントプログラムと連携して、より効果的にポイントを活用できます。

最後に、ポイント運用サービスを利用することで、貯まったポイントを投資に活用することもできます。これは、実際の投資信託や株式の価格に連動してポイントが増減するサービスで、投資の疑似体験ができます。リスクを負わずに投資の勉強ができるのも、永久不滅ポイントならではの特徴です。

おすすめのセゾンカード比較

セゾンカードには多くの種類がありますが、ここでは特におすすめの3つのカードを比較して紹介します。それぞれのカードの特徴や、どのような人におすすめかを詳しく見ていきましょう。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、年会費無料で使えるセゾンカードの中でも人気の高いカードです。基本的な永久不滅ポイントの還元率は0.5%ですが、このカードの特徴は、QUICPay(クイックペイ)での支払いで還元率が2%になることです。

QUICPayは、スマートフォンやICチップ搭載のカードをかざすだけで支払いができる電子マネーサービスです。コンビニエンスストアやドラッグストア、飲食店など、多くの店舗で利用できます。日常的な買い物で頻繁に使用する方にとっては、ポイントを効率よく貯められる魅力的なカードといえるでしょう。

また、このカードはデジタルカードとして発行されるため、カードの到着を待たずに最短5分で利用を開始できます。急いでカードを作りたい方や、物理的なカードを持ち歩きたくない方にも適しています。

さらに、アメリカン・エキスプレスのブランドを使用しているため、海外旅行時にも安心して利用できます。ただし、アメリカン・エキスプレスは、VISAやMasterCardに比べると使える店舗が少ない傾向にあるので、この点は注意が必要です。

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは、年会費11,000円(税込)のゴールドカードです。年会費は決して安くありませんが、その分だけ充実した特典が用意されています。

まず、永久不滅ポイントの還元率が高くなっています。国内利用で1.5倍(還元率0.75%)、海外利用で2倍(還元率1%)のポイントが貯まります。海外でよく買い物をする方や、カードの利用額が多い方にとっては、年会費以上のメリットがあるでしょう。

また、空港ラウンジの利用や、海外・国内旅行傷害保険が付帯しています。ただし、空港ラウンジの利用には別途専用カードの発行が必要です。旅行が趣味の方や、ビジネスで頻繁に海外に行く方にとっては、これらの特典は非常に魅力的です。

さらに、ゴールドカードならではの優待サービスも充実しています。例えば、対象のホテルを割引価格で利用できたり、レストランの優待サービスを受けられたりします。

ただし、年会費が高額なため、これらの特典をしっかりと活用できる方でないと、メリットを十分に享受できない可能性があります。カードの使用頻度や、特典の利用頻度を考慮して選択する必要があります。

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、年会費22,000円(税込)のプラチナカードです。高額な年会費に見合った、最上級の特典が用意されています。

永久不滅ポイントの還元率は、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードと同じく、国内利用で1.5倍(還元率0.75%)、海外利用で2倍(還元率1%)です。ポイント還元率だけを見れば、ゴールドカードと変わりませんが、プラチナカードならではの特典が多数用意されています。

例えば、JALのマイルが貯まる「SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)」に年会費無料で登録できます。通常、マイルが貯まるクレジットカードは年会費が高額になりがちですが、このカードなら追加の年会費なしでマイルも貯められるのです。

また、世界中の空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」の年会費が無料になります。頻繁に海外旅行をする方にとっては、この特典だけでも年会費以上の価値があるでしょう。

さらに、レストランの予約や航空券の手配などを依頼できるコンシェルジュ・サービスも利用可能です。海外でのトラブル時のサポートも充実しているので、海外旅行が多い方や、ビジネスで海外に行く機会の多い方に特におすすめです。

ただし、これらの特典を十分に活用できない方にとっては、高額な年会費が負担になる可能性があります。自身のライフスタイルやカードの使用頻度を十分に考慮して選択することが大切です。

セゾンカード選びのポイント

セゾンカードを選ぶ際には、いくつかのポイントを押さえておくと、自分に最適なカードを見つけやすくなります。ここでは、主要な選択ポイントについて詳しく解説します。

年会費と還元率のバランス

セゾンカードを選ぶ際に最も重要なポイントの一つが、年会費と還元率のバランスです。一般的に、年会費が高いカードほど還元率や特典が充実しています。しかし、カードの使用頻度や利用額によっては、高い年会費を払ってまで上位のカードを持つ必要がない場合もあります。

例えば、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは年会費無料ですが、基本の還元率は0.5%です。一方、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは年会費11,000円(税込)ですが、還元率は国内利用で0.75%、海外利用で1%になります。

年間のカード利用額が100万円の場合を考えてみましょう。セゾンパールカードなら5,000円分のポイントが貯まります。セゾンゴールドカードなら7,500円分のポイントが貯まりますが、年会費11,000円を差し引くと、実質的には3,500円の損になります。

この場合、年間のカード利用額が220万円を超えないと、セゾンゴールドカードのほうが得にはなりません。ただし、これは単純にポイント還元だけを考えた場合で、付帯している保険やラウンジサービスなどの特典も考慮に入れる必要があります。

自分の年間のカード利用額を概算し、それに対して得られるポイントと年会費を比較してみることをおすすめします。また、カードの特典をどの程度活用できるかも考慮に入れましょう。

海外・国内利用頻度

セゾンカードを選ぶ際の重要なポイントの一つに、海外での利用頻度があります。海外でよく買い物をする方や、海外旅行が趣味の方は、海外利用時の還元率が高いカードを選ぶと効果的です。

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードとセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、海外利用時の還元率が2倍(1%)になります。頻繁に海外で使用する方にとっては、これらのカードは魅力的な選択肢となるでしょう。

また、海外旅行保険の補償内容も重要なポイントです。セゾンゴールドカードとプラチナカードには海外旅行傷害保険が付帯していますが、補償額はプラチナカードのほうが高くなっています。海外旅行の頻度が高い方は、この点も考慮に入れると良いでしょう。

一方、主に国内で利用する方は、国内利用時の還元率や、国内での特典を重視して選ぶと良いでしょう。例えば、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、QUICPayでの支払いで2%の還元率になります。コンビニやドラッグストアなど、日常的な買い物でよく利用する方にとっては、この特典は非常に魅力的です。

また、セゾンカードには西友やリビングなどの提携店舗での割引特典があるものもあります。普段よく利用する店舗での特典があるカードを選ぶことで、より効果的にポイントを貯められるでしょう。

付帯サービスの活用

セゾンカードを選ぶ際には、付帯サービスにも注目しましょう。特に、ゴールドカードやプラチナカードには、充実した付帯サービスがあります。

例えば、海外旅行傷害保険や空港ラウンジの利用権、コンシェルジュサービスなどが付いています。これらのサービスを頻繁に利用する方にとっては、年会費以上の価値があるかもしれません。

また、セゾンカードの中には、電子マネーチャージでポイントが貯まるものもあります。日常的に電子マネーを利用する方は、このような特典のあるカードを選ぶと良いでしょう。

付帯サービスは、カードによって大きく異なります。自分のライフスタイルに合ったサービスが付いているカードを選ぶことで、より快適なカードライフを送ることができます。

永久不滅ポイントを効率よく貯める方法

永久不滅ポイントを効率よく貯めるには、いくつかのコツがあります。ここでは、ポイントを効率的に貯める方法をご紹介します。

セゾンポイントモールの活用

セゾンポイントモールは、オンラインショッピングでポイントを貯めるのに非常に効果的です。Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなど、多くの有名ショップと提携しており、ポイントモール経由で買い物をすると、通常のポイントに加えて、最大30倍のポイントが貯まることがあります。

例えば、5,000円の買い物をする場合、通常なら5ポイントしか貯まりませんが、ポイントモール経由で30倍のポイントが付くショップで買い物をすれば、150ポイントも貯まることになります。日頃からオンラインショッピングをよく利用する方は、必ずセゾンポイントモール経由で買い物をするクセをつけましょう。

公共料金の支払いをカードで

公共料金の支払いをセゾンカードに設定するのも、ポイントを効率よく貯める良い方法です。電気代、ガス代、水道代、携帯電話代など、毎月必ず発生する費用をカード払いにすることで、確実にポイントを貯めることができます。

例えば、月々の公共料金が合計5万円だとすると、1年間で600ポイント貯まることになります。これは3,000円相当のポイントです。普段の生活で必ず発生する費用でポイントが貯まるので、非常に効率が良いと言えるでしょう。

家族カードの利用

家族カードを作成して利用するのも、ポイントを効率よく貯める方法の一つです。家族カードで貯まったポイントは、本会員のポイントと合算されるため、家族全員の利用でポイントを貯めることができます。

例えば、夫婦でそれぞれ月5万円ずつカードを利用する場合、1年間で1,200ポイント貯まることになります。これは6,000円相当のポイントです。家族でカードを使い分けることで、より多くのポイントを効率的に貯めることができるのです。

まとめ:自分に合ったセゾンカードを選ぼう

セゾンカードの魅力は、なんと言っても永久不滅ポイントです。有効期限がないため、じっくりとポイントを貯めることができ、貯まったポイントは様々な方法で使うことができます。

カードを選ぶ際は、年会費と還元率のバランス、海外・国内の利用頻度、付帯サービスなどを考慮し、自分のライフスタイルに合ったものを選びましょう。また、セゾンポイントモールの活用や、公共料金の支払い、家族カードの利用など、効率的にポイントを貯める方法も積極的に取り入れると良いでしょう。

自分に合ったセゾンカードを選び、上手に活用することで、お得にポイントを貯め、快適なカードライフを送ることができます。ぜひ、この記事を参考に、自分に最適なセゾンカードを見つけてみてください。

タイトルとURLをコピーしました