Nexus Card デポジット型クレジットカードとは?特徴やメリットを徹底解説

クレカ

※本記事はプロモーションを含みます

クレジットカードは現代生活において非常に便利なツールで必要とされる場面も多いですが、審査に通りにくいと感じる人も少なくありません。そんな中注目されているのが、「Nexus Card デポジット型クレジットカード」です。
このカードは保証金型クレジットカードとも呼ばれ、最初に保証金を預けることでその金額が利用枠となる仕組みを採用しています。
これにより、通常のクレジットカードの審査に通りにくい人でも発行できる可能性が高く、幅広い層に支持されています。今回は、Nexus Cardの基本的な仕組みから特長、メリット、デメリット、そしてどんな人におすすめなのかを詳しく解説する記事をお届けします。

Nexus Cardとは?基本的な仕組みを理解しよう

Nexus Cardは、デポジット型クレジットカードの一種で、事前に保証金(デポジット)を預けることで利用可能なクレジットカードです。
この保証金の額がそのままカードの利用限度額となり、一般的なクレジットカードのようにカード会社が利用者の信用を基に限度額を設定するのではなく、自分でコントロールできる点が大きな特長です。保証金は最低5万円から最高200万円まで設定可能で、1万円単位で増額もできます。

一般的なクレジットカードでは、申し込み時に収入や勤務先、過去の信用情報などを基にした審査が行われ、それによって利用限度額が決定されます。
しかし、Nexus Cardの場合は保証金を預けることでカード会社側の貸し倒れリスクが軽減されるため、審査基準が緩和されており、通常のクレジットカードに比べて発行されやすいのです。保証金はあくまで預かり金であり、カードを解約する際には返金されるので、無駄になることはありません。

Nexus Cardの主な特長

Nexus Cardには、他のクレジットカードにはない独自の特長がいくつかあります。ここでは、その主要なポイントを詳しく見ていきましょう。

審査が通りやすい

Nexus Cardの最大の魅力は、審査に通りやすい点です。過去に支払いの延滞や債務整理を経験した人、クレジットヒストリーがない人でも、保証金を預けることでカード発行のハードルが下がります。カード会社にとっては保証金が支払いの担保となるため、通常の審査よりも柔軟な対応が可能です。そのため、「クレジットカードを作りたいけど審査が不安」という人に最適です。

利用限度額を自分で設定できる

Nexus Cardでは、預けた保証金の額がそのまま利用限度額となります。例えば、5万円を預ければ利用限度額は5万円、50万円を預ければ50万円となります。この仕組みにより、自分の経済状況や使い方に合わせて限度額を自由に設定できるのが大きなメリットです。さらに、必要に応じて1万円単位でデポジットを追加し、限度額を増やすことも可能です。

使いすぎを防げる

一般的なクレジットカードでは、利用限度額が高額だとつい使いすぎてしまうことがあります。しかし、Nexus Cardは預けた保証金の範囲内でしか使えないため、自然と支出を管理しやすくなります。また、キャッシング機能が付いていないため、現金を借りてさらに使いすぎるリスクもありません。無駄遣いを減らしたい人や、家計管理をしっかりしたい人にとって嬉しい特長です。

Mastercardブランドで世界中で利用可能

Nexus Cardは国際ブランド「Mastercard」を採用しており、日本国内はもちろん、世界中のMastercard加盟店で利用できます。ネットショッピングや海外旅行でも問題なく使えるため、デポジット型であっても汎用性は非常に高いです。

ポイントが貯まる

Nexus Cardでは、200円の利用ごとに1ポイントの「Nexusポイント」が貯まります。貯まったポイントは1ポイント1円として、500ポイントからAmazonギフト券やPayPay、Apple Payなどのデジタルギフトに交換可能です。
ポイント還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同水準で、デポジット型でありながらお得感もあります。

ETCカードの発行が可能

デポジット額が10万円以上の場合、年会費・発行手数料無料でETCカードを発行できます。高速道路を利用する機会が多い人にとって、クレジットカードとETCカードを一緒に持てるのは便利です。ただし、発行には審査が必要な点に注意しましょう。

Nexus Cardのメリット

Nexus Cardの特長を踏まえ、具体的なメリットをさらに掘り下げてみましょう。

クレジットヒストリーを積むチャンス

クレジットカードの利用履歴(クレジットヒストリー)は、将来他のクレジットカードやローンを組む際に重要な要素です。Nexus Cardを計画的に利用し、支払いを遅れずに行えば、良好なクレヒスを構築できます。実際に、Nexus Cardの利用実績を積んだ後、年会費無料の「Nexus Card Select」の招待を受けたという事例もあるようです。

支払い方法の選択肢が豊富

Nexus Cardでは、1回払いのほか、分割払い、ボーナス一括払い、リボ払いといった支払い方法を選べます。リボ払いは手数料がかかるため注意が必要ですが、状況に応じて柔軟に支払いを調整できるのは便利です。

個人事業主やフリーランスにもおすすめ

収入が不安定なフリーランスや、起業したばかりの個人事業主にとって、一般的なクレジットカードの審査は厳しい場合があります。
Nexus Cardなら保証金を預けることで発行の可能性が高まり、ビジネス用の決済手段として活用できます。プライベートとビジネスの経費を分けることもできるため、経理処理が楽になるのもポイントです。

Nexus Cardのデメリットと注意点

どんなクレジットカードにもメリットとデメリットがあります。Nexus Cardの場合、以下のような点に注意が必要です。

年会費と発行手数料がかかる

Nexus Cardの年会費は1,375円(税込)、発行手数料は550円(税込)です。年会費無料のクレジットカードが多い中、このコストはデメリットと感じる人もいるでしょう。
ただし、デポジット型であることによる審査の緩和を考えると、十分価値があると考える人も多いようです。

付帯サービスが少ない

旅行保険やショッピング保険などの付帯サービスはなく、シンプルなショッピング専用カードです。豪華な特典を求める人には物足りなく感じるかもしれません。

保証金の準備が必要

利用開始時に最低5万円の保証金を預ける必要があるため、初期費用がかかります。手元に余裕がない場合はハードルになる可能性があります。

Nexus Cardはどんな人におすすめ?

Nexus Cardは以下のような人に特におすすめです。

  • クレジットカードの審査に通りにくい人
    過去に金融事故を起こした人や、クレジットヒストリーがない人でも発行の可能性が高いです。
  • クレジットカードの使いすぎが心配な人
    自分で限度額を設定できるため、無駄遣いを防ぎたい人にぴったりです。
  • フリーランスや個人事業主
    収入が不安定でも保証金を預ければ発行しやすく、ビジネス用途にも活用できます。
  • ETCカードを一緒に使いたい人
    10万円以上のデポジットでETCカードが無料で発行できるので、車をよく使う人にも便利です。

申し込みから利用開始までの流れ

Nexus Cardを作る流れは以下の通りです。

  1. 公式サイトから申し込み。
  2. 審査通過後、カードが届く(約2~3週間)。
  3. 指定口座に保証金を入金。
  4. 入金確認後、利用開始。

申し込みには安定した収入が必要で、在籍確認の電話がかかる場合もあります。

まとめ:Nexus Cardで新しいクレジットライフを

Nexus Card デポジット型クレジットカードは、審査のハードルが低く、自分で利用限度額を決められるユニークなカードです。使いすぎを防ぎながらポイントも貯まり、Mastercardとして世界中で使える利便性を兼ね備えています。年会費や初期費用がかかる点はデメリットですが、それを上回るメリットがあると感じる人には最適な選択肢となるでしょう。クレジットカードを持ちたいけど一歩踏み出せなかった人は、ぜひNexus Cardを検討してみてください。新しいキャッシュレスライフが待っています!



タイトルとURLをコピーしました