旅行好きの方や、マイルを効率的に貯めたい方にとって、マイルが貯まるクレジットカードは強い味方です。本記事では、ANAマイルやJALマイルが貯まるおすすめのクレジットカードを5つ厳選してご紹介します。また、マイルの貯め方や活用法についても詳しく解説しますので、クレジットカードの選び方に悩んでいる方や、より効率的にマイルを貯めたい方は必見です。
マイルが貯まるクレジットカードの特徴と選び方
マイルが貯まるクレジットカードを選ぶ際には、いくつかのポイントに注目する必要があります。まずは、マイル還元率の高さです。これは、カードの利用金額に対してどれだけのマイルが貯まるかを示す指標です。
一般的なマイルが貯まるクレジットカードの還元率は0.5%から1.5%程度です。例えば、還元率1%のカードであれば、1万円の利用で100マイルが貯まる計算になります。ただし、カードによっては特定の利用シーンや加盟店でより高い還元率が適用されることもあるため、自分の利用パターンに合わせて選ぶことが大切です。
次に考慮すべきは年会費です。マイルが貯まるクレジットカードは、一般的なクレジットカードと比べて年会費が高めに設定されていることが多いです。しかし、年会費が高いカードほど還元率や付帯特典が充実している傾向にあります。自分の利用頻度や金額を考慮し、年会費に見合うだけのメリットがあるかどうかを判断しましょう。
また、国際ブランドの違いにも注目です。VISAやMastercard、JCB、American Expressなど、様々な国際ブランドがありますが、それぞれに特徴があります。例えば、American Expressは高級ホテルやレストランでの優待が充実していることで知られています。自分のライフスタイルに合わせて、最適な国際ブランドを選びましょう。
ANAマイルが貯まるおすすめクレジットカード
ANAマイルを貯めたい方におすすめのクレジットカードを3つご紹介します。
ANA JCBワイドゴールドカード
ANA JCBワイドゴールドカードは、ANAマイルを効率的に貯めたい方におすすめのカードです。年会費は15,400円(税込)とやや高めですが、その分だけ充実した特典が用意されています。
まず、マイル還元率は1%と高めに設定されています。さらに、年間の利用金額が300万円を超えると、還元率が最大1.075%にアップします。これは、頻繁に利用する方にとっては大きなメリットとなるでしょう。
また、入会特典として2,000マイル、継続特典としても毎年2,000マイルが付与されます。これだけでも年会費の一部を相殺できる計算になります。
さらに、ANAの航空券を購入する際のマイル還元率は2%と高く設定されています。頻繁に飛行機を利用する方にとっては、大きなポイントになるでしょう。
加えて、国内32空港、海外1空港での空港ラウンジ利用や、海外旅行保険(最大1億円)、国内旅行保険(最大5,000万円)など、充実した付帯特典も魅力です。
ANAアメリカン・エキスプレス・カード
ANAアメリカン・エキスプレス・カードは、年会費7,700円(税込)でありながら、高い還元率と充実した特典が魅力のカードです。
マイル還元率は1%と、ANA JCBワイドゴールドカードと同等です。ただし、ANAの航空券や旅行商品の購入時には還元率が2%にアップします。
また、American Express独自の優待サービスも利用できます。例えば、世界中の一流ホテルやレストランでの優待や、コンサートのチケット先行予約などが可能です。
さらに、海外旅行傷害保険は最大3,000万円、国内旅行傷害保険は最大2,000万円と、充実した保障も付帯しています。
ANA To Me CARD PASMO JCB (ソラチカカード)
ANA To Me CARD PASMO JCB、通称ソラチカカードは、普段の生活でもマイルを貯めやすいカードとして人気です。年会費は2,200円(税込)と比較的安価で、初年度は無料となっています。
このカードの特徴は、PASMO機能が搭載されていることです。PASMOへのオートチャージやPASMO定期券の購入でもOki Dokiポイントが貯まり、それをANAマイルに交換できます。
マイル還元率は0.5%と、先述の2枚と比べるとやや低めですが、日常的な交通費の支払いでもマイルが貯められるのが大きな魅力です。
また、東京メトロを利用するとメトロポイントも貯まり、これもANAマイルに交換可能です。普段から電車通勤をしている方にとっては、効率的にマイルを貯められるカードと言えるでしょう。
JALマイルが貯まるおすすめクレジットカード
JALマイルを貯めたい方におすすめのクレジットカードを2つご紹介します。
JALカード CLUB-Aゴールドカード
JALカード CLUB-Aゴールドカードは、JALマイルを効率的に貯めたい方におすすめのカードです。年会費は17,600円(税込)とやや高めですが、その分だけ充実した特典が用意されています。
マイル還元率は1%から2%と高めに設定されています。さらに、JAL国際線に搭乗する際は、フライトマイルに加えて25%のボーナスマイルが付与されます。これは、海外旅行が好きな方にとっては大きなメリットとなるでしょう。
また、入会特典として5,000マイルが付与されます。これは、年会費の一部を相殺できる計算になります。
さらに、JALグループの航空券やツアーを購入する際は、JALカードツアープレミアム特典として最大6%のボーナスマイルが付与されます。頻繁に旅行する方にとっては、大きなポイントになるでしょう。
加えて、国内外の主要空港でのラウンジ利用や、海外旅行保険(最大1億円)、国内旅行保険(最大5,000万円)など、充実した付帯特典も魅力です。
JALカード Suica
JALカード Suicaは、普段の生活でもJALマイルを貯めやすいカードとして人気です。年会費は2,200円(税込)と比較的安価で、初年度は無料となっています。
このカードの特徴は、Suica機能が搭載されていることです。Suicaへのオートチャージや定期券の購入でもJALマイルが貯まります。マイル還元率は0.5%と、CLUB-Aゴールドカードと比べるとやや低めですが、日常的な交通費の支払いでもマイルが貯められるのが大きな魅力です。
また、JR東日本の駅ビルやエキナカでの買い物でボーナスマイルが付与されるなど、普段の生活の中で効率的にマイルを貯められる仕組みになっています。
さらに、JAL国際線に搭乗する際は、フライトマイルに加えて10%のボーナスマイルが付与されます。頻繁に海外旅行をする方でなくても、年に1、2回の旅行でマイルを効率的に貯められるでしょう。
マイル以外の特典も充実したクレジットカード
マイルだけでなく、他の特典も充実したクレジットカードもあります。その代表例が、Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードです。
Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード
このカードは、世界最大級のホテルグループ「マリオット・インターナショナル」と提携したカードです。年会費は49,500円(税込)と高めですが、その分だけ充実した特典が用意されています。
まず、マイル還元率は1%と高めに設定されています。ただし、このカードで貯まるのは「Marriott Bonvoyポイント」で、これを各種航空会社のマイルに交換することができます。交換可能な航空会社は約40社にのぼり、JALやANAのマイルはもちろん、海外の航空会社のマイルにも交換可能です。
また、マリオット系列のホテルでこのカードを利用すると、最大6倍のポイントが貯まります。頻繁にホテルを利用する方にとっては、大きなメリットとなるでしょう。
さらに、年間150万円以上のカード利用で、マリオット系列ホテルでの無料宿泊特典(1泊分)が付与されます。この特典は、1泊5万円以上のホテルでも利用可能で、年会費以上の価値があると言えるでしょう。
加えて、マリオット・インターナショナルの上級会員資格「ゴールドエリート」が自動付与されます。これにより、ホテル滞在時のポイント還元率アップや、レイトチェックアウト、部屋のアップグレードなどの特典が受けられます。
マイルを効率的に貯める方法
マイルを効率的に貯めるには、クレジットカードの選択だけでなく、日々の使い方も重要です。以下に、マイルを効率的に貯めるためのポイントをいくつかご紹介します。
日常利用での貯め方
まず、日常的な支出をできるだけクレジットカード払いに切り替えることです。食費や光熱費、通信費など、毎月必ず発生する支出をマイルが貯まるクレジットカードで支払うことで、無理なくマイルを貯めることができます。
例えば、月に10万円の固定費をマイル還元率1%のカードで支払うと、1年間で12,000マイルが貯まる計算になります。これは、国内線の往復航空券と交換できるマイル数に近い数字です。
また、公共交通機関の定期券購入や、電子マネーへのチャージもクレジットカードで行うことで、更にマイルを貯めることができます。例えば、JALカード SuicaやANA To Me CARD PASMO JCBなどは、こうした用途に特に適しています。
さらに、オンラインショッピングの際は、各航空会社が運営するショッピングモールを経由することで、通常よりも多くのマイルを獲得できます。例えば、ANAの「ANAショッピング A-style」やJALの「JALショッピング」などがあります。これらのサイトを経由して普段利用しているオンラインショップで買い物をすることで、通常のマイル還元に加えてボーナスマイルが付与されます。
特約店・キャンペーンの活用法
各航空会社やクレジットカード会社は、特定の店舗や期間限定でマイル還元率が上がるキャンペーンを頻繁に実施しています。これらを上手く活用することで、より効率的にマイルを貯めることができます。
例えば、JALカードの場合、全国約54,000店のJALカード特約店で買い物をすると、通常の2倍のマイルが貯まります。ANAカードの場合も、ANAカードマイルプラス加盟店での利用で、通常のマイルに加えて100円または200円(税込)につき1マイルが追加で貯まります。
また、季節ごとに実施されるキャンペーンにも注目です。例えば、夏のボーナスシーズンや年末年始の買い物シーズンには、マイル還元率が大幅にアップするキャンペーンが多く実施されます。これらの期間に大きな買い物や旅行の予約を集中させることで、効率的にマイルを貯めることができます。
まとめ:自分に合ったマイル系クレジットカードの選び方
マイルが貯まるクレジットカードを選ぶ際は、自分のライフスタイルや利用目的に合わせて選ぶことが大切です。ANAマイルを貯めたい方は「ANA JCBワイドゴールドカード」や「ANA To Me CARD PASMO JCB」、JALマイルを貯めたい方は「JALカード CLUB-Aゴールドカード」や「JALカード Suica」などが候補として挙げられます。
また、年会費と還元率のバランス、付帯特典の内容、自分の利用頻度なども考慮しましょう。頻繁に海外旅行をする方や、高額な買い物が多い方は、年会費が高めでも還元率の高いゴールドカードやプラチナカードが適しているかもしれません。一方、普段の生活でコツコツとマイルを貯めたい方は、年会費が手頃で日常利用に適したカードを選ぶのが良いでしょう。
最後に、マイルを効率的に貯めるには、日常的な支出をできるだけクレジットカードで行い、特約店やキャンペーンを上手く活用することが重要です。自分のライフスタイルに合ったカードを選び、賢く利用することで、夢の特典航空券や素敵な旅行をより身近なものにすることができるでしょう。